みなさんが、「いつでも」「どこでも」「だれでも」「いつまでも」「気軽に」スポーツに親しむことができる環境をつくる1つの方法として、総合型地域スポーツクラブがあります。
「総合型」とは、
①種目の多様性
②世代や年齢の多様性
③技術・レベルの多様性
の3つの多様性を指しています。
このような多様性を持ち、「地域」住民のみなさんがクラブの会員となり、活動の拠点となる施設を中心に、みなさんのニーズに応じた活動を行うのが総合型地域スポーツクラブです。
このような「地域」における「総合型」のスポーツクラブは、みなさんが行いたいスポーツを自由に選択できるとともに、会員交流会等のイベントなどスポーツ以外にもいろいろ楽しむことができる身近な場となるでしょう。
*総合型地域スポーツクラブについての詳細については、下記を御覧ください。
→(公財)日本スポーツ協会 総合型地域スポーツクラブのページ
→文部科学省 総合型地域スポーツクラブ育成マニュアル
登録・認証制度について
・new!令和6年度登録申請書類提出について
・総合型地域スポーツクラブ全国協議会 登録・認証制度 概要リーフレット
(日本スポーツ協会作成)
・令和5年度(令和5年11月~令和6年3月)は福岡県内で8クラブが登録されています。
一覧はこちら
・申請書類について(総合型地域スポーツクラブ各種ダウンロードのページ)
・申請書⑨は 日本スポーツ振興センター「スポーツガバナンスウェブサイト」が
発行する自己説明・公表確認書の写しとなります。
日本スポーツ振興センター「スポーツガバナンスウェブサイト」はこちら
・自己説明・公表確認書について
出典 スポーツガバナンスウェブサイト利用者マニュアル P44・45より転載
・福岡県総合型地域スポーツクラブ登録に係る規程
・福岡県総合型地域スポーツクラブ登録に係る登録基準細則
・福岡県総合型地域スポーツクラブ登録に係る登録審査細則
・福岡県総合型地域スポーツクラブ登録に係る登録認定細則
・福岡県総合型地域スポーツクラブ登録に係る登録更新審査細則
・参考規程:総合型地域スポーツクラブ福岡協議会 規程
・Q&A
福岡県内では、47市町村83クラブが設立し、活動しています(R5.3月現在)。(詳細はこちら)
(公財)福岡県スポーツ協会では、総合型地域スポーツクラブの設立・育成推進支援を行っています。
(公財)福岡県スポーツ協会・福岡県・(公財)福岡県スポーツ振興センター(広域スポーツセンター)等の関係機関で総合型地域スポーツクラブ育成委員会を組織しています。
独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ助成金により、クラブアドバイザーを配置しています。
平成12年に文部省(現文部科学省)が「スポーツ振興基本計画」を示して以来、各地で総合型地域スポーツクラブの整備が進んでいます。
整備が進むとともに、より現場に近い形で多様な課題も明らかになってきました。
そこで公益財団法人日本体育協会では、その現場の課題に対応するため、各都道府県体育協会にクラブ育成アドバイザーを設置することとしました。福岡県は、平成25年度より独立行政法人日本スポーツ振興センターのクラブアドバイザー配置事業を活用しています。
今後のスポーツ・地域振興のため、皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
公益財団法人福岡県スポーツ協会 事務局
〒812-0852
福岡市博多区東平尾公園2-1-4 県立スポーツ科学情報センター内
TEL:092-629-3535
FAX:092-629-3536
E-Mail:fukuokaken@japan-sports.or.jp
総合型地域スポーツクラブの組織化を啓発し、クラブの設立や活動及び事務・経理処理等クラブ運営全般について指導・助言するクラブアドバイザーを都道府県体育協会に設置する。